はしもと歯科

歯周病とは

歯周病は日本の成人の約80%の方がかかっていると言われています。
歯周病は細菌による感染症の一種です。日々のブラッシングや生活環境により、大きく影響を受けます。

歯垢(歯に付着する汚れ)の中には膨大な数の細菌が存在し、その細菌が毒素を出すことで歯ぐきが炎症を起こします。そのまま放置してしまうと増殖し、一定の数になるとバイオフィルムという菌を形成し、骨を溶かしていく怖い病気です。
そのため早期発見・早期治療が非常に大切です。

歯周病の原因

口腔内には常に細菌があり、中には菌の繁殖をコントロールする役割を持っているものもあります。しかし、磨き残しが口腔内に停滞していると細菌のコントロールがうまくできず、細菌はたちまち繁殖しプラーク(歯垢)となります。

プラークは歯周病菌と虫歯菌に分類され、それぞれ細菌の活動の場が違います。歯周病菌は空気に触れない場で活動し繁殖します。歯周組織に停滞したプラークは、細菌繁殖を繰り返し、やがて組織を破壊し始めます。

歯周病が進行すると、歯周組織が破壊され、様々な炎症を引き起こします。破壊された組織は再生できる可能性が低く、さらに悪化すると歯周病は口腔内に限らず、全身に悪影響を及ぼすことがわかっています。
歯周病は、進行性の病気であり、一刻も早くその原因を改善し、健康回復を目指す必要があります。

歯周外科について

歯周外科とは、審美目的におこなう歯周形成外科(見た目をきれいにする)と歯周病治療としての歯周外科があります。歯周病の治療としては、スケーリング(歯周ポケット内の歯石を取り除く治療)や、ルートプレーニング(歯周ポケットの奥深くに付着した汚れを取り除く治療)など、歯周病治療によく用いられる基本治療だけでは改善がみられなかった場合、歯周ポケットを浅くするための外科的処置を行います。また、歯周病の進行により歯槽骨が吸収されてしまった場合などには、リグロスやエムドゲインを用いた歯周再生療法をおこない、失われた歯槽骨の再生を促します。

このように歯周外科によって審美性を改善したり、基本治療で治癒しない重度の歯周病の治療を行います。歯周外科治療を行うことで歯周病の症状を改善させるだけでなく、日々のブラッシングなど、ご自宅でのケアも行いやすい環境を作るため、大切な歯をいつまでも健康に保つことができます。

歯周病まとめ

歯周病は一過性のものではなく、進行していく病気です。一時的な治療は意味がありません。
今のお口の状態を元気にしてあげて、定期検査を行って下さい。口腔内の状態や炎症の具合などから原因について考えます。

その後、治療が必要と判断されたら、計画を立てて治療をしていきます。歯周組織の炎症は、できるだけ早く原因を突き止めて改善していくことが大切です。当院では、本来の身体の機能を回復させて、歯周組織の健康回復と健康維持を目的とした治療を行っています。

下記の症状がある方は歯周病の可能性があります。

歯周病治療の費用

歯肉弁根尖側移植術(APF) ¥30,000(税込)
遊離歯肉移植術(FGG) ¥50,000(税込)
結合組織移植術(CTG) ¥50,000(税込)
診療時間
9:00~13:00/14:00~18:00
休診日
日曜/祝日

△木曜の午後は訪問診療のためお休みです。
○土曜の午後は14:00〜17:00までです。
※訪問診療は月〜土まで適宜、対応可能です。

診療時間 日・祝
9:00〜13:00 -
14:00〜18:00 -

お電話でのお問合せはこちら

087-802-4664

〒761-8078
香川県高松市仏生山町甲1847-1

087-802-4664 087-802-4663

コトデン仏生山駅より徒歩11分程
駅前、くさか精肉店横を南へ向かって約900m道沿い